歩く旅専門店 株式会社アルクトラベル[ARUKU TRAVEL]

076-424-5666

登山・ハイキング・歩く旅(国内)

世界遺産熊野古道「伊勢路(いせじ)」ハイライト 〜女鬼(めき)峠・馬越(まごせ)峠・松本(まつもと)峠と川の参詣道(熊野川舟下り)〜 3日間

写真
馬越峠・天狗倉山の大展望
写真
伊勢路屈指の美しい石畳が 残る馬越峠
写真
地元有志による努力により全国一の規模の棚田を今に残す丸山千枚田
写真
熊野伝統の「三反帆」で熊野川を下り、熊野速玉大社へ
3日間

世界遺産熊野古道の一つ「伊勢路」は、お伊勢参りで知られる伊勢神宮からいくつもの険しい峠を越え、熊野三山を詣でるために通った全長170kmにおよぶ祈りの道です。
今回は風光明媚で、美しい石畳や石仏など当時の面影を強く残す、伊勢路を代表する3つの峠道を歩きます。
最終日は、お客様のリクエストも多い熊野川舟下り!熊野本宮大社と速玉大社を繋ぐ川の参詣道として、中世の上皇や貴族の熊野三山詣に利用されてきました。
その他、見惚れてしまうほど美しい丸山千枚田や2泊の温泉旅館など、みどころ満載のツアーです。

■出発日
2026年4月17日(金)
■旅行代金
109,000円(お一人様)

※上記旅行代金は、1室3~4名様利用の場合です。

◆12月25日(木)までのご予約でお1人様3,000円早期割引します。

◆ 個室追加代(2泊)
 2名様1室:9,000円増し
 1名様1室:20,000円増し

◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス

入門

体力
3
技術
2
ツアーレベルの説明
日数 行程 宿泊先・食事条件
1 女鬼峠道(伊勢から熊野三山を目指した巡礼者が最初に越える峠道)  ゆっくり1.5時間 / 4.5km
富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・高岡砺波スマートIC(8:00)・砺波駅(8:15)=東海北陸道=勢和多気IC=女鬼峠入口栃ヶ池【57m】…轍跡…切り通し…女鬼峠【120m】…名号碑と如意輪観音…大神宮寺相鹿瀬寺跡…千福寺柳原【50m】=きほく千年温泉「ホテル季の座」たくさんの漁港がある漁師町ならではの新鮮な魚介類の和会席と、熊野灘を望む温泉をお楽しみください。
【きほく千年温泉
(旅館) 泊】

朝:×
昼:×
夕:旅館
2 馬越峠道(伊勢路屈指の美しい石畳)と天狗倉山  ゆっくり4時間 / 6km 
宿=鷲毛登山口【60m】…伊勢路屈指の美しい石畳道…夜泣き地蔵…馬越峠【325m】…天狗倉山【522m】«尾鷲湾の絶景が見える»往復…尾鷲神社=松本峠道 2時間/4km 松本峠登山口【35m】…(江戸時代に作られた石畳の階段)…松本峠…(石畳の道を下る)…登山口=(世界遺産・七里美浜と獅子岩、熊野灘沿岸を車窓から望む)=世界遺産「花の窟神社」«45mの巨岩が御神体の日本最古の神社の一つ»=丸山千枚田(日本の棚田百選。江戸時代以前から続く、山腹に築かれた約1㎢にわたる見事な棚田が保存会の努力で今も残る)=入鹿温泉「ホテル瀞流荘」熊野の素材をふんだんに使った会席料理とアルカリ性の温泉をお楽しみください。
【入鹿温泉
(旅館) 泊】

朝:旅館
昼:×
夕:旅館
3 川の参詣道(熊野川舟下り)※世界初、川自体が世界遺産に認定  観光
宿=熊野川体感塾〜熊野川舟下り(熊野の歴史を伝える伝統的な川舟「三反帆」に乗船。船頭さんの案内を聞きながら、熊野川を下り、熊野速玉大社を目指します)〜世界遺産・熊野速玉大社(参拝)=乗車各地(19:30~20:30頃)
朝:旅館
昼:×
夕:×

お得なキャンペーン情報

ページトップ