歩く旅専門店 株式会社アルクトラベル[ARUKU TRAVEL]

076-424-5666

登山・ハイキング・歩く旅(国内)

(冬に歩く、瀬戸内海の島旅 待望の第四弾!)《淡路島ハイキング》淡路島最高峰 神話の霊峰「諭鶴羽山(ゆづるはさん)」、国生み神話おのころ島「沼島(ぬしま)」、続日本百名城「洲本城(すもとじょう)」、鳴門海峡うずしお観光クルーズ と大鳴門遊歩道「渦の道」ウォーク、「大塚国際美術館」3日間

写真
国生み神話おのころ島「沼島」から望む上立神岩展望台(高さ約30mの矛先のような形をした上立神岩は、イザナギとイザナミが降り立った国生み神話の中心的存在)
写真
国生み神話のおのころ島・沼島ハイキング
写真
諭諭鶴羽山山頂(諭鶴羽神社のお旅所、鳴門大橋や瀬戸内海の絶景)
写真
うずしお観光クルーズ〈大潮の時間に見学!渦潮の大きさ世界一の鳴門海峡の渦潮を船の上から間近で見学
3日間

酒井ガイドと黒木がご案内する冬の瀬戸内海の島旅ツアー第四弾は、淡路島へ。淡路島最高峰にして霊峰の諭鶴羽山に登り、国生み神話の伝説に彩られたおのころ島「沼島」をハイキング。日本神話の始まりに思いを馳せながらの旅となるでしょう。
これに留まらず、続百名城の洲本城や広大な館内に圧巻の西洋絵画を展示する大塚国際美術館、そしてクライマックスは世界三大潮流にして世界一のサイズを誇る鳴門の渦潮の船の上と橋の上から見学。大潮の時間帯に合わせて見学するので迫力十分です!
2泊とも淡路島の海の幸が楽しめる温泉旅館をご用意しました。まだまだ冬真っ盛りの北陸から、全国でも晴天率トップクラスの瀬戸内の島へ太陽を浴びにいきましょう。

■出発日
2026年2月15日(日)
■旅行代金
135,000円(お一人様)

※上記旅行代金は、1室3~4名様利用の場合です。

◆12月25日(木)までのご予約でお1人様3,000円早期割引します。

◆個室追加代
 2名1室:5,000円増し
 1名1室:30,000円増し

◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス

初級A

体力
3
技術
2
ツアーレベルの説明
日数 行程 宿泊先・食事条件
1 続日本百名城 洲本城  観光 洲本城
富山駅(6:20)・新富BC(6:50)・高岡砺波スマートIC(7:10)・砺波駅(7:25)・徳光PA(8:05)=伊弉諾神宮(イナザギ・イザナミを祀る日本最古の神社の一社、淡路国一宮)拝観=続日本百名城 洲本城 観光 洲本城(大阪湾を一望するお城、上下を繋ぐことで防御力を高めた「登り石垣」という珍しい遺構は必見)…洲本温泉「夢海游 淡路島」2020年リニューアルの大阪湾を望む温泉と、淡路島の素材を使った会席料理をお楽しみください。
〈洲本温泉
(旅館)泊〉
朝:×
昼:×
夕:○
(旅館)
2 淡路島最高峰 諭鶴羽山縦走ハイキング 5.5km/4時間(標高差600m)  国生み神話のおのころ島・沼島ハイキング 4km/2.5時間(標高差100m) 
宿=諭鶴羽ダム登山口【176m】…諭鶴羽古道の裏参道より登る…諭鶴羽山山頂【608m】(諭鶴羽神社のお旅所、鳴門大橋や瀬戸内海の絶景)…諭鶴羽神社(イザナギとイザナミが降臨の際に、乗った二羽の鶴を由来にもつ熊野信仰の神社)…(石塔や石仏が見守る表参道を下る)…灘黒岩登山口(5m)=土生港 (13:50発)〜フェリー〜沼島港(14:00着)おのころ神社、上立神岩展望台(高さ約30mの矛先のような形をした上立神岩は、イザナギとイザナミが降り立った国生み神話の中心的存在)を巡ります…沼島港(17:40発)〜フェリー〜土生港 (17:50)=鳴門塩崎温泉「ベイリゾートホテル鳴門海月」(18:40頃)鳴門の渦潮に一番近い旅館。鳴門鯛を中心とする海の幸と阿波牛・阿波尾鶏と鳴門鯛を望む温泉をお楽しみください。    
〈鳴門塩崎温泉
(旅館)泊〉
朝:○
(旅館)
昼:×
夕:○
(旅館)
3 鳴門ウォーク  3km/1時間 
宿…大塚国際美術館(世界26カ国の西洋名画を陶版で原寸大再現、日本最大級の展示スペースを見学)…うずしお汽船乗り場〜うずしお観光クルーズ〈大潮の時間に見学!渦潮の大きさ世界一の鳴門海峡の渦潮を船の上から間近で見学〉〜うずしお汽船乗り場…大鳴門遊歩道「渦の道」ウォーキング (全長450m、海上45mのガラス床から渦潮を見学)=乗車各地(19:30〜21:30頃)
朝:○
(旅館)
昼:×
夕:×

お得なキャンペーン情報

ページトップ