076-424-5666
酒井ガイド&黒木プレゼンツ!山口県に遠征し、萩往還の見どころいいところ取りの3日間の企画を作りました。萩往還は、毛利氏が1604年に萩城を築城後、江戸への参勤交代を目的に開かれた、日本海側の萩(萩市)と瀬戸内海側の三田尻港(防府市)を結ぶ全長53kmの道です。幕末には、維新の志士たちが往来し、歴史の上で重要な役割を果たしました。萩往還には、人馬の往来に必要な一里塚や茶屋跡、通行人を取り締まる口屋跡が今でも残っています。今回はそんな、往時の風情を感じる石畳や峠越えをハイキングしながら、萩往還起点の萩、終点の防府を中心に歴史上の重要なスポットをコンパクトに楽しく巡ります。
※上記旅行代金は初日シングルルーム、2泊目1室3~4名様利用の場合です。
◆第一次申込締切日:10月16日(木)
◆5月7日(水)までのご予約でお1人様3,000円早期割引します。
◆個室追加代:2泊目(萩本陣)お一人様につき
2名様1室3,000円増し
1名様1室13,000円増し
◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
「防府(ほうふ)」歴史ウォーク 8km/3時間 富山駅(7:37発)・新高岡駅(7:46発)・金沢駅(8:02発)・福井駅(8:38発)―つるぎ9号―敦賀駅(8:59着/9:07発)―サンダーバード10号―新大阪駅(10:29着/10:41発)―のぞみ15号―新山口駅(12:34着/13:07)―JR線―防府駅(13:24着)…「ホテルルートイン防府駅前」荷物を置いて出発! 「防府(ほうふ)」歴史ウォーク 8km/3時間 ホテル…三田尻御舟倉跡(かつて大内藩主の舟を係留し、船の建造や修繕が行われていた)…英雲荘(毛利藩の公館、幕末には維新志士が集った)…天御中主神社…防府天満宮(日本で最初に創建された天神さま)…舟橋モニュメント…「ホテルルートイン防府駅前」夕食は人気店「ふぐ処 佐じか」のふぐ料理のコースをご用意します。 |
<防府市 (ホテル)泊> 朝:× 昼:× 夕:○ (ホテル) |
2 |
防長国境(ぼうちょうくにざかい)越えと、落合の石橋ハイキング 9km/6時間 ホテル=貸切バス=鯖山峠・群境の碑(かつての吉敷郡と佐波郡との境)ショートウォーク=堅小路…大内氏館(続日本百名城の構成遺跡)…瑠璃光寺(国宝五重塔は令和の大改修中)…長州苑(山口名物「瓦そば」のランチ)=天花口石畳登山口【162m】…萩往還の難所「一ノ坂 四十二の曲がり」…六軒茶屋跡(萩往還で最も美しい石畳)…板堂峠【543m】…国境の碑(かつての周防国と長門国の国境)=「道の駅あさひ 佐々並橋」【230m】…石畳…千持峠【343m】…落合の石畳(登録有形文化財)=「萩本陣」萩温泉を代表する名旅館。庭園回廊式の趣向を凝らした湯船と、萩の素材をふんだんに使った和会席料理をお楽しみください。 |
〈萩温泉 (旅館)泊〉 朝:○ (ホテル) 昼:○ (名物料理「瓦そば」) 夕:○ (旅館) |
3 |
「萩」歴史ウォーク 8km/4時間 宿(荷物を預けて出発)…松陰神社…松下村塾(世界遺産、吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾」。高杉晋作や伊藤博文、山縣有朋など名だたる人材を輩出)…伊藤博文別邸…唐樋札場跡(萩往還の起点)…明倫館…木戸孝允旧宅…高杉晋作誕生地…萩城(日本百名城)と城下町の堀内地区(毛利輝元による近代産業化の出発点として世界遺産に登録)…萩博物館(レストランにて昼食〈代金各自〉)=「萩本陣」(荷物ピックアップ)=新山口駅(15:11発)―のぞみ38号―新大阪駅(17:04着/17:44発)―サンダーバード39号-敦賀駅(19:00着/19:09発) ―つるぎ40号―福井駅(19:27着)・金沢駅(19:54着)・新高岡駅(20:08着)・富山駅(20:17着) |
朝:○ (旅館) 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL