076-424-5666
【福田ガイド & 黒木コラボ企画】 好天の確率が高い!真冬よりも暖かい!
日が長い!厳冬期には入山が困難な山に入れる!ということで、5月GWの雪山は、黒木にとって最もワクワクする時期のひとつです。ここ最近、これからたくさんの雪山にチャレンジしたいというお客様のお声を多く頂くようになりました。初日は、上高地から岳沢へ登り雪上訓練をして、雪山に必要な歩行技術のトレーニング。特訓の成果は翌日の焼岳登山で発揮しましょう。斜面一面の雪、雪と岩の混じった道、様々なコンディションの道を乗り越えた先の山頂では、穂高の絶景が待っています。富山や石川からは距離が近くて泊まる機会の少ない上高地の宿泊もまた思い出に残るでしょう。
◆12月25日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
◆ピッケル・アイゼン 10本爪以上(前爪あり)・ヘルメットご持参ください。
レンタル:ピッケル(限定1点)2,000円、アイゼン(限定1点)2,000円、ヘルメット1,000円
◆最少催行人員:7名様
◆ツアーリーダー(添乗員):黒木同行予定
◆利用バス会社:新富観光バス
運動割り増し保険適用コース
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
上高地から岳沢雪上訓練 6〜8km/4〜5時間程度(積雪量などにより変動します。) 富山駅(7:20)・新富BC(8:00)=上高地バスターミナル【1,500m】…岳沢(【2,000〜2,500m】の標高で、雪上訓練に適切な雪量の斜面まで登り、1時間半ほどアイゼンを履いた歩行やピッケルを使った歩行、滑落停止の訓練をします。)…上高地「西糸屋山荘」ドミトリータイプ(2段ベッド)のお部屋です。西穂高方面の伏流水を利用したミネラル豊かなお風呂をお楽しみください。 |
<上高地 (山小屋) 泊〉 朝:× 昼:× 夕:山小屋 |
2 |
新中の湯登山口より焼岳往復 7km/8時間 宿(弁当の朝食後、7:00頃発)…上高地バスターミナル=新中の湯登山口【1,620m】…(樹林帯の急斜面を登る)…りんどう平…下堀沢を登り、焼岳南峰・北峰の鞍部へ…焼岳北峰【2,444m】〈箱庭のような上高地、穂高連峰、霞沢岳の眺め〉…(往路を戻る) …登山口=(途中入浴)=乗車各地(19:00~19:30頃) |
朝:弁当 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL