076-424-5666
2024年アルクトラベル「歩く旅」1発目のツアーです!積雪のある冬の時期だからこそ、温泉を楽しみたい!今年は、温泉好きの憧れ、日本最高所(2,150m)の野天風呂を有する八ヶ岳の「湯元 本沢温泉」へスノーハイクします。八ヶ岳連峰東の稲子湯から歩き始め、標高差550mをゆっくり登ると、二百名山天狗岳・根石岳をつなぐ尾根の前に、温泉宿があります。「日本最高所の温泉」は立山のみくりが池温泉ですが、「日本最高所の野天風呂(露天風呂)」はこの本沢温泉「雲上の湯」で、しかも通年営業です。ただ冬のこの時期、気温はマイナス10度以下、屋根や囲いもありません。よほど寒さに強い人でなければ、足湯または手で触れるのがやっとでしょう。その代わり、山小屋に隣接する「冬季限定の内湯 石楠花の湯」(「雲上の湯」とは異なる源泉です!)をゆっくりお楽しみください。翌日は下山後、本沢温泉を流れる湯川にできる冬の芸術「湯川氷瀑」を観に歩きます。
◆12月25(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
◆最少催行人員10名様
◆利用バス会社:新富観光バス
◆添乗員:黒木同行予定
軽アイゼン(6本爪以上)・スノーシュー(またはワカン)が必要です。
レンタル:軽アイゼン1,000円 スノーシュー1,500円
※湯川氷瀑は、気温状況などにより氷瀑が形成されていない、また現地までの積雪が極端に深い場合は、中止します。
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
稲子湯から湯元 本沢温泉へ 7km/4時間 ・新富バスセンター(6:30)・立山IC以降糸魚川IC間で乗車可能=佐久IC=稲子湯【1,550m】(11:30頃)…みどり池入口…カラマツとシラビソの森の中を歩きます。最初は少し凍結した道で軽アイゼンで歩きます。徐々に積雪量が増えてくると、スノーシューまたはワカンの出番です。(年によって状況が変わります。)…「しらびそ小屋」・みどり池…「湯元 本沢温泉」【2,110m】ここから40m上に日本最高所野天風呂の「雲上の湯」 、山小屋に隣接して別の源泉から湧き出る「冬季限定 石楠花の湯」をお楽しみください。 |
〈湯元 本沢温泉 (山小屋)泊〉 朝:× 昼:× 夕:〇山小屋 |
2 |
稲子湯へ下山 7km/3.5時間 湯川氷瀑ウォーク 8km/2.5時間 山小屋(朝食後、出発)…(往路を戻る)…稲子湯(11:00頃)=「灯明の湯」跡(11:30頃)…林道歩き…一部渡渉の場合あり…湯川氷瀑(地下水から作られる最大幅100mの氷瀑)…(往路を戻る)…「灯明の湯」跡=「八峰の湯」(入浴)=乗車各地(18:30〜20:30頃) |
朝:山小屋 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL