歩く旅専門店 株式会社アルクトラベル[ARUKU TRAVEL]

076-424-5666

登山・ハイキング・歩く旅(国内)

134ダイナミックな渓谷美「みたらい渓谷ハイキング」と深田久弥ゆかりの宿「洞川(どろがわ)温泉・あたらしや旅館」に泊まる 2日間

写真
みたらい渓谷
写真
みたらい渓谷は、遊歩道整備されていて、山深い渓谷の雰囲気ですが、歩きやすい道です。
写真
洞川温泉あたらしや旅館は、風情ある山間の温泉宿です。2022年のツアーでも「泊まってよかった」と好評の声をいただきました。
写真
あたらしや旅館は、日本百名山を記した深田久弥さんも宿泊された歴史ある宿です。
2日間

奈良県吉野郡天川村にある「みたらい渓谷」は、11月上旬から色付く紅葉と共に大小様々な滝と底まで透けて見えるエメラルドグリーンの清流の流れが絶景を生みます。これから山歩きを始める方にとって、9kmを歩くことは長く感じるかもしれませんが、危険個所もなく整備された遊歩道を歩きます。ダイナミックな渓谷美に目を奪われ、美しい紅葉を眺めながらのハイキングは、きっと楽しく歩けることでしょう。距離もあるため、スニーカーよりも軽登山靴をおすすめします。関西最大級の鍾乳洞を見学し、秘境満喫の2日間。どこか懐かしさを感じる建物とスタッフの方の心遣いが素晴らしく、お食事が美味しいと評判の深田久弥ゆかりの宿「あたらしや旅館」は、2022年11月のツアーでも、ご参加のお客様よりご好評をいただきました。


【洞川温泉】
標高820mの高地にある、女人禁制の地として知られる大峯修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉地です。修行者や参拝者が心身を癒す場所として栄え、現在ではどこか懐かしさを感じさせるような雰囲気が人気の温泉街です。 

■出発日
2023年11月7日(火)
■旅行代金
59,800円(お一人様)

※上記旅行代金は、基本男女別の相部屋で1室2~6名様利用の場合です。各部屋しつらえが異なります。

◆お1人部屋追加代:6,000円(限定2室)

※5月8日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。


◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス

荷物 温泉 初心者マーク

アイコン表示の説明

【ご注意】
例年の見頃時期にツアー設定を行っておりますが、気象条件等により紅葉の色づき具合が変動する場合もございます。予めご了承の上、お申込み下さい。また、2日目は登山靴かトレッキングシューズをご用意ください。

入門

体力
2
技術
2
ツアーレベルの説明
日数 行程 宿泊先・食事条件
1 富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・高岡砺波スマートIC(8:00)・砺波駅(8:20)・徳光PA(8:50)=針テラス=天河大辯財天社《日本三大弁財天の一つ。音楽や芸能の神様》=面不動鍾乳洞《気分は洞窟探検。全長約280m、関西最大級の鍾乳洞》=洞川温泉 あたらしや旅館(16:30頃)《建物は少し古いですが、清潔感もあり、何よりお食事が楽しめます。到着後、温泉街を散策するのもおすすめです》      〈洞川温泉
(旅館) 泊〉    

朝:×
昼:×
夕:○会席料理
2 みたらい渓谷、紅葉ハイキング  9km/3時間30分 
ホテル(8:00)=天川村役場・・・弁天淵橋・・・《みたらい遊歩道。巨石を眺めながら、天ノ川沿
いに歩きます》・・・みたらい休憩所《トイレあり》・・・哀伝橋《みたらい渓谷の中では、一番長い吊り橋。全長85m》・・・みたらい渓谷《吊り橋と滝、巨岩が織りなす風景は絶景!》・・・光の滝《落差15mの直瀑。滝壺に太陽の光が差し込むと深いブルーやエメラルド色に輝く》・・・あたらしや旅館《入浴》=道の駅大宇陀=乗車各地(20:00~21:45頃) 

    
朝:○和定食
昼:〇柿の葉寿司
(弁当)
夕:×

お得なキャンペーン情報

ページトップ