076-424-5666
修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた奈良 吉野と和歌山 熊野本宮大社の80kmを結ぶ険しい修験の道、「大峯奥駈道」。道中にある修験道発祥の地にして、道場のある山上ヶ岳は、今なお日本で唯一「女人禁制」を守る修験者の山です。一方、修行したくてもできない女性の為に、修行の場として開かれたのが、その山上ヶ岳と並ぶように座す「稲村ヶ岳」(女人大峯)でした。天を突くような山容のこの山は、役の行者の母を祀る「母公堂(ははこうどう)」から登ります。役の行者が山に険しい修行に入る際に追ってくる母の身を案じたことから、女人禁制の始まりとなったともされ、今回歩き始めるにふさわしい場所です。この時期は固有種のオオミネコザクラや、シャクナゲ、ツツジの咲く花の季節でもあります。
初日は美しいエメラルドグリーンの渓谷美が魅力の秘境・みたらい渓谷をハイキング。修験者や参拝者が心身を癒した洞川温泉でのノスタルジックな時間も楽しみです。
人気の番留ガイドがご案内します。男性のご参加ももちろん大歓迎ですよ!
※上記旅行代金は、1泊目1室室2~4名様利用の場合です。
個室追加代:1名1室ご相談ください。
◆早期予約割引適用不可
◆最少催行人員:10名様
◆ツアーリーダー(添乗員):同行します
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
みたらい渓谷ハイキング 9km/3時間 新富BC(6:00)・高岡砺波スマートIC(6:20)・砺波駅(6:35)・徳光PA(7:15)=天川村役場(13:00頃)…弁天淵橋…《みたらい遊歩道。巨石を眺めながら、天ノ川沿いに歩きます》…哀伝橋《みたらい渓谷の中で、一番長い吊り橋。全長85m》…みたらい渓谷《吊り橋と滝、巨岩が織りなす風景は絶景!》…光の滝《落差15mの直瀑。滝壺に太陽の光が差し込むと深いブルーやエメラルド色に輝く》…往路を下る…みたらい遊歩道入口…「洞川温泉 あたらしや旅館」深田久弥ゆかりの宿で評判の料理をお楽しみください。 |
【洞川温泉 (旅館) 泊】 朝:× 昼:× 夕:旅館 |
2 |
稲村ヶ岳登山 13km/7.5時間 宿(各自部屋にて弁当の朝食後、6:00頃出発)…母公堂(役の行者の母を祀る)【889m】…法力峠…山上辻…稲村小屋…大日山【1,689m】(天を突く山容、危険箇所がある為、天候や時間に余裕があれば立ち寄ります。)…キレット…(梯子場)…稲村ヶ岳【1,726m】《山上ヶ岳など大峯奥駈道の眺め》…(往路を戻る)…「あたらしや旅館」(13:30頃〜時間があれば入浴)=乗車各地(20:15〜21:30頃) |
朝:弁当 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL