076-424-5666
本州では八ヶ岳の稜線と白馬岳にしか咲かない希少な「ツクモグサ」と「ウルップソウ」の時期に、八ヶ岳の主稜線を歩きます。次から次へと鎖場が現れるアルペンムード満点のコースで、夏にアルプス登山を目指す方にもオススメ。初日はタクシーを利用して一気に1,900mまで上がります。
◆5月9日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
夏沢鉱泉から硫黄岳へ 5km/4時間 富山駅(6:20)・新富バスセンター(6:50)=唐沢鉱泉分岐(11:30)=(タクシー)=桜平【1,900m】・・・夏沢鉱泉・・・オーレン小屋・・・夏沢峠〈八ヶ岳の北と南の分岐点〉・・・(主稜線)・・・硫黄岳【2,760m】(爆裂火口)・・・「硫黄岳山荘」【2,650m】※眺望の良い硫黄岳山荘はウォシュレット付きトイレやシャワー(有料)を備える快適な山小屋です。地産地消の食事も楽しみ♪ |
〈硫黄岳山荘 (山小屋) 泊〉 朝:× 昼:× 夕:○山小屋 |
2 |
横岳~赤岳~美濃戸へ 10km/9時間 山荘...(本州では白馬と南八ヶ岳の稜線でしか咲かない自生のツクモグサやウルップソウが見頃)... (鎖場)...横岳 【2,829m】...鉾岳...(ルンゼ状の一枚岩~鎖場)...赤岳天望荘...赤岳【2,899m】(八ヶ岳最高峰)~赤岳頂上小屋...(文三郎尾根)...行者小屋...南沢(ホテ イランが見頃)...美濃戸口【1,490m】=八ヶ岳温泉もみの湯(入浴・飲食施設有)=・新富 BC(20:30 頃)・富山駅(21:00 頃) |
朝:○山小屋 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL