076-424-5666
日本の神、イザナギノミコトとイザナミノミコトは、国生みの道具として「天の沼矛」という神聖な矛を授け取りました。天の浮橋の上に立ち、天の沼矛で「コオロ、コオロ」と青海原をかき混ぜ引き上げると、その矛先からしたたり落ちた雫が凝り固り、できた神聖な島を「おのころ島」と言います。おのころ島で夫婦となったイザナギノミコトとイザナミノミコトの2人の神が最初につくり出した島が淡路島と言われ、“日本の始まりの場所”と言われています。おのころ島の候補地は諸説ありますが、沼島はその中でも最有力候補地だと言われており、伝説の島を訪ねます。沼島は小さな島がゆえ、徒歩移動となりますが、現地ガイドが同行し解説を聞きながら神秘の島を歩きましょう。旅の締めくくりは、お造り・鱧刺し・鱧の湯引き・鱧天ぷら・鱧すき・鱧寿司・鱧のお吸い物・フルーツなど今が旬、鱧を心ゆくまで味わいます。富山ではあまり口にする機会が少ない、鱧を味わう贅沢な時間を楽しみましょう。
※上記旅行代金は、1室3~4名様利用です。
※5月9日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引をします。
◆個室追加代
2名様1室利用:4,000円増し
1名様1室利用:8,000円増し(限定2室)
◆最少催行人員:12名様
◆添乗員:同行します(バスガイドは同行しません)
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・高岡砺波スマートIC(8:00)・砺波駅(8:20)・徳光PA(8:55)=西紀SA《各自昼食》=伊弉諾(いざなぎ)神宮《国生み神話に登場するイザナギノミコトとイザナミノミコトを祀る日本最古の神宮》=おのころ島神社《日本三大鳥居。神話に伝わる「おのころ島」ゆかり神社》・・・天の浮橋《イザナギノミコトとイザナミノミコトが降り立った場所》=ホテル&リゾーツ南淡路(17:30頃)《大鳴門橋や瀬戸内海を望む高台に建つリゾートホテル。旬の食材を使用した会席料理を味わい、温泉大浴場でお寛ぎ下さい》 |
〈南淡温泉 (ホテル) 泊〉 朝:× 昼:× 夕:○会席料理 |
2 |
ホテル(8:00)=土生港(9:00発)~《フェリー》~沼島(9:10着)・・・30分・・・上立神岩(かみたてがみいわ)《高さ約30m国生み神話にある「天の御柱」とも言われており、沼島のシンボル》・・・八角井戸~五輪塔~沼島八幡神社~神宮寺・・・料理旅館 木村屋《旬の鱧料理を味わいます》・・・沼島(13:20発)~《フェリー》~土生港(13:30着)=乗車各地(19:30~21:15頃) |
朝:○バイキング 昼:○特選料理 夕:× |
むやみにお土産屋さんに寄ったりしません
より高い満足度を目指して頑張ります
これまでのツアーでは、約7割の方がお1人参加です
地元の方が美味しいと通うお店を選んでいます
真心こめてご案内します
※「彩(いろどり)の旅」も旅行傷害保険は自動加入です
© ARUKU TRAVEL