076-424-5666
◆かつて熊野三山を詣でた参詣者が、帰路にて歩いた熊野本宮大社と那智大社を結ぶ道。そこは雲をつくような峠に例えて名がついた「大雲・小雲取越」という幾多の峠が重なる山道でした。
熊野古道随一の難所を2日間歩く本コースは、峠から望める山々や熊野灘の眺めが美しく、円座石(わろうだいし)をはじめとする苔生した史跡や石畳が点在し、神秘の国「熊野」を強く実感できるコースです。
◆竜宮城にも例えられる「ホテル浦島」のマグロや洞窟風呂も楽しみです→
※上記旅行代金は、1室3~5名様利用の場合です。
※12月27日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
※往路のバスは「中辺路ハイライト」ツアーと同一になる場合がございます。
◆個室追加代(初日のみ/お1人様につき)
2名様1室 3,000円増し
1名様1室 8,000円増し
◆ツアーリーダー(添乗員):同行します
◆最少催行人員:10名様
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 | 富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・高岡砺波スマートIC(8:00)・砺波駅(8:15)・南砺スマートIC(8:30)=御在所SA(各自昼食)=熊野灘の美しい景色の中ドライブ=熊野速玉大社(参拝)=途中、専用船に乗換えてお宿へ=南紀勝浦温泉「ホテル浦島」天然大洞窟の温泉・湯巡りとマグロ料理多数のバイキング | 〈南紀勝浦温泉 (旅館) 泊〉 朝:× 昼:× 夕:旅館 |
2 |
大雲取越 7.5時間/14.5km 旅館(8:00)=熊野那智大社・青岸渡寺(参拝)※那智の滝は時間の都合、寄りません・・・那智高原休憩所・・・登立茶屋跡・・・舟見峠《熊野灘の雄大な眺め》【868m・・・色川辻・・・地蔵茶屋跡・・・石倉峠・・・越前峠【840m】・・・楠の久保旅籠(江戸時代の旅籠跡) ・・・円座石《わろうだいし 熊野の神々が座って談笑した伝説が残る美しい苔に覆われた大石》・・・大雲取登り口【100m】・・・「小口自然の家」(16:30頃) |
〈熊野川町小口 (民宿) 泊〉 朝:旅館 昼:× 夕:民宿 |
3 |
小雲取越 6時間/13km 宿(7:00)・・・小和瀬渡し場跡・・・桜峠【466m】・・・石堂茶屋跡・・・百間ぐら《熊野の山々の雄大な景色が望める眺望ポイント》・・・松畑茶屋跡・・・本宮町請川【100m】=熊野本宮大社・大斎(参拝/14:15発)=乗車各地(21:20~22:30頃) |
朝:民宿 昼:お弁当 夕:× |
© ARUKU TRAVEL